妊娠中のデリケートゾーンの毛のケア、どうすればいい?
妊娠中は、お腹が大きくなるにつれてデリケートゾーンのお手入れが難しくなり、どうケアすればいいか悩む方も多いのではないでしょうか。また、ホルモンバランスの変化で肌が敏感になり、いつも通りの自己処理で肌トラブルが起きることもあります。
今回は、妊娠中でも安心してできるデリケートゾーンの毛のケア方法と、注意すべきポイントを解説します。大切な身体をいたわりながら、快適に過ごせるように、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 妊娠中のデリケートゾーンのお手入れ、なぜ必要?
妊娠中のデリケートゾーンのケアは、清潔を保つために大切です。
ムレやかゆみの予防: 妊娠中はおりものの量が増える傾向にあります。毛が多いとムレやすく、かゆみや炎症の原因になることがあります。
分娩時のリスク軽減: 分娩時には会陰切開が必要になる場合があります。毛が少ない方が、医療処置がしやすく、処置後の縫合や傷の治りもスムーズになると言われています。
2. 妊娠中のデリケートゾーンの毛のケア方法
デリケートゾーンの自己処理は、肌に負担をかけない方法を選びましょう。
① 電動シェーバーを使う
電動シェーバーは、カミソリのように直接刃が肌に当たらないため、肌を傷つけにくく、安全に毛を処理できます。
メリット: 肌に優しく、手軽に処理できる。
注意点: 深剃りはできません。常に清潔な状態を保ち、使用前に刃を消毒しておきましょう。
② ハサミでカットする
毛を短くカットするだけでも、ムレやかゆみの軽減に効果があります。
メリット: 肌を傷つけるリスクが低い。
注意点: 小さく、先端が丸いハサミを選び、鏡を見ながら慎重に行いましょう。
3. 妊娠中に避けるべきデリケートゾーンの毛のケア方法
妊娠中のデリケートな肌に負担をかける方法や、身体に影響を与える可能性のある方法は避けましょう。
① カミソリでの剃毛
カミソリは肌の表面を傷つけやすく、炎症やかぶれ、色素沈着の原因になることがあります。特にお腹が大きくなると、デリケートゾーンが見えにくくなり、怪我をするリスクも高まります。
② 除毛クリーム・ワックス
除毛クリームは、毛を溶かすための化学成分が配合されています。肌が敏感になっている妊娠中に使うと、かぶれやかゆみなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。また、ワックスは毛を毛根から引き抜くため、強い痛みを伴い、肌に大きな負担をかけます。
③ 医療脱毛
医療脱毛は、レーザーや光を当てて毛根を破壊する施術です。胎児への直接的な影響は報告されていませんが、施術時の痛みやストレスが身体に影響を与える可能性も否定できません。また、妊娠中はホルモンバランスの変化で毛周期が乱れたり、肌トラブルが起きやすかったりするため、ほとんどのクリニックでは妊娠中の施術を断っています。
まとめ
妊娠中のデリケートゾーンの毛のケアは、無理のない範囲で、肌に優しい方法を選ぶことが大切です。身体の変化に合わせて、ご自身に合った方法を見つけてください。
もし、ご不安な点があれば、かかりつけの産婦人科医に相談してみるのも良いでしょう。